トイレの修理 あれこれ
いつもお世話になっているお客様から
「大便器の水が流れっぱなしの時がある 他にもいろいろあるので見てほしい」
との依頼が入りました
1階には大便器と小便器 2階には大便器 が設置されていて 今回の修理対応は以下の内容です
①小便器の押しボタン付近からの水漏れ
対応 [押しボタン部の取替]
※押しボタン内のOリングの劣化により使用時に漏れがあるため
②大便器の給水管からの水漏れ
対応 [差し込みパッキンの取替]
※常時少量の漏れがあるため
③2階の大便器がたまに流れっぱなし
対応 [排水弁部の取替&ボールタップの取替]
※排水弁部のゴムが劣化していて完全に止水できず常に少量ずつ便器へ流れているため
※浮き球を手動で持ち上げても(満水時状態)完全に止水できずに常に給水しているため
※同時期に設置した1階の便器も取替を依頼されたため③は×2台
今回の修理のうち多少の難作業となったのが
(1)押しボタン部のねじ込みが固くなっていて あれこれ工具を変えて挑戦しても なかなか外れなく
一度はフラッシュバルブ一式の取替も視野に入り お客様へ状況を説明して納得していただいたのですが
それでも私自身が 「せっかく最小部品での修理をしようとしているのに」
諦めがつかず 他の修理&片づけをも終えた最後に
「もう一度だけチャレンジしてみよう」 と工具を掛けてみると見事一発目で外すことができました
予定通りに最小部品での修理に成功 諦めてはいけませんね
(2)もうひとつ ボールタップの取替についてですが
タンクのメーカー・型式・形状に問わず ほぼどんなタンクにも取付可能な 「マルチボールタップ」という商品
今までに数えきれないほど使用してきた みずこうぼう の通常在庫品なのですが
今回初めて 「タンクの内側に貼られている防露材が干渉する」結果に
このタンクの防露材は ぶ厚いので フロートが上下する際に 微妙に擦ってしまうんです
何度も試してみた結果 正常に作動するんですが 今後のことを考慮して対応した方法は
ボールタップ自体をタンクの内側方向へ移動し 防露材が干渉しない位置に固定しました
本来の固定方法ではないのですが あれこれ部材を試してもこの方法しかダメでした
ネジ部が伸縮して固定位置とフロート位置を変動させることができれば本当の 「マルチ」ですね