井水ポンプのサビ詰まり除去

「12月ころから水の出が悪くなっていたので一度見て欲しい」との依頼です
2021年9月に弊社で取替えたポンプです
その際にサビが詰まっていた状況があったので 今回も同様かなと思いながら現地に向かいました
早速 吸込側・吐出側のフランジを外してみると 案の定サビが詰まっています
吸込側のゴム弁・両接続口も綺麗にして 呼び水を入れて運転
離れた建物内にある給水栓で出水 しばらく出し続けると 真っ赤な水とサビのかたまりが出てきて
さらに出し続けるときれいな水になりました
お客様が不在だったので 水の出方・勢いの確認はできなかったのですが
なんとなくまだ弱い? さらに給水栓を閉じてもポンプが回りっぱなしです
牛舎内でずっと牛さんが水を飲んでいるから?
試しに吐出側配管の途中にあるバルブを閉めると ピタッと止まります
圧力センサー・スイッチに故障はなさそうですが なんだか変です
とういうことは埋設配管で漏えいしている可能性もありますね
牛さんが飲んでいる量+漏えい があるとしたなら 流量に応じて可変する
インバーター制御なのに 回転数は一定でずっと回っていて やはりおかしいです
お客様との立ち合いで確認してみないといけません









※追記
翌日の3日 お客様立ち合いの元 再度運転状況等を確認したのですが
やはり今までは「牛さんの飲み方の変動に伴って 回転数が変わり今よりももっと大きな音で 勢いよく出ていた」
ということです そう話している間もずっと回りっぱなしで止まりません
協議の結果 漏えいの可能性もあるが まずは一度メーカーに見てもらいましょう となりました