エコフィール給湯機のドレン排水問題

今回 初めてのお客様からの電話です

「給湯機からの排水があふれるので設置業者に見てもらったら『床上の配管に問題はない 床下の排水管で詰まっているので排水工事業者に依頼してください』 と言われたので見てもらえますか?」 という内容です

こちらの家屋の新築時に弊社は関わっていませんが 問い合わせ内容から「解決可能」と判断したので承りました

調査に伺ってすぐに「エコフィールかぁ でもなぁ 詰まり?」

いろいろ思いながらもお客様から経緯を聞いたところ

設置業者とメーカーが見に来たそうで

・給湯機側ホッパーから水を流して2Lは流れるけどその後はホッパーからあふれるので詰まっているのではないか

・エアーを送ってみたけど解決しなかった

・給湯機側配管に問題はない

これだけ聞くと確かにそうかもしれません がしかし 聞いているうちに違和感を感じました

エコフィールは 従来型の給湯機で燃焼排ガスとして捨てていた熱をリサイクルすることで 熱効率がこれまでの約80%から約90~95%へ大幅に向上していますが その際に凝縮水(ドレン排水)が発生し 1分間あたり約60cc前後が流れ続けます

①この排水の管末は空気中で間接排水とするのが通常です 床下からの排水管(通常はφ50)がホッパーからの細い配管を受けるかたちです

つまり床下の排水管とは直接つなぎません → 間接なのでホッパーからあふれる前に床面であふれるはず

②このドレン排水系統は 管路中にバルブ等を設けたり閉塞配管(ダブルトラップ等)は避けなければなりません

※屋外排水桝にトラップがない場合はドレン排水管途中にトラップを設ける

まずは屋外の排水桝を点検 各器具で排水しどの桝に流れるか系統を調べました

排水桝にはトラップが設けてあり防臭措置が施されています よって屋内側の排水管でのトラップは不要です というかダブルトラップになり流れが阻害されてしまいます

ここまでで「床下排水管(洗濯機用の排水管)に直結しているのではないか?」との疑問が湧いてきました

床上の排水管に保温材を巻いているので肝心な個所は直接目視できないので 床下に入り確認したところ

・床上からの配管を洗濯機用の排水管に直接つないでいる

・細い塩ビ管でU字トラップを作って封水を設けている ダブルトラップになっている

この2点を確認して原因は判明しました

そうです 上述の通り ①と②のやってはいけない配管を両方しています これはいつ詰まってもおかしくありません

お客様には写真をみてもらい 詳しく説明して状況を理解してもらいました

でも腑に落ちないのは ではこの排水配管は誰がしたの?ですよね

おそらく新築時の排水施工の業者ではないように思います

なのでエコフィールの設置業者が施工しているように思いますが だとしたならば 今回見に来ているのに対処しなかったのはなぜ???

ううん 謎だらけです

今回 お客様へは「弊社はあえて修繕しないので現況を建築業者に伝えて施工業者側で対応するように言ってください」

と伝えて現場を後にしました

今回の調査費用は発生させません お客様が気の毒ですよね