住宅の改修工事 続編

今日の作業は 洗面室の床下を掘削して 水抜栓を取替
地中深く 約1mほど掘るので 大変な作業です
新しい水抜栓には「電動遠隔装置」というものを後から組み込みます
なので長さは短いタイプにして 床下に収まるようにします
仕上げ作業の際に 手動レバーを取り外して 電動モーターを取付 床上の壁にはリモコンを取付
スイッチ一つで 「出水」「水抜き」が可能になります
仮設給水配管に接続して 通水確認 埋め戻して 完了です
作業後 手を洗おうと屋外の散水栓で水を出そうとしましたが
レバーが全く動きません 固着していますね 無理に動かすと折れそう
今回の改修とは全く関係ないのですが シャフトを引き抜いてピストンOリングに潤滑剤を塗布
納めて動作確認 スムーズに動くようになりました サービスですよ
最後に 浴室の換気用ダクト・フードを取付
元のフードは新しい浴室の天井よりも低い位置となるので使えません
新規に外壁に穴をあけてダクトを通し フードを取付
屋内側は大工さんと打ち合わせて 天井仕上げ材等の支障にならない経路に配管します
後日 ユニットバス設置後 換気扇とこのダクトを接続します











