浴室天井扇の取替

旧エモト工業のユニットバス 天井扇の取替です
エモト工業は天井点検口を設けていないので 本体の取替に注意が必要です
というのは 換気扇本体からは上向きにダクトを接続する仕様なのですが
フレキシブルダクトである程度自由になっていれば 取り外し時に本体とダクトを一緒に ゆっくり下げればいいのですが
まれに 昔の設備屋さんは 塩ビ管で配管している場合もあり
①天井内で塩ビ管が固定されていて 接続部をテープでグルグル巻きしている場合 本体が下がってこなくて 取り外せないことも
②天井内の塩ビ管に接続部を向かい合わせているだけの場合 当然テープを巻けず 隙間から湯気などが天井内へ放出しているなんてことも
点検口がないので どのように接続されているのかを事前確認できないからです
今回はフレキシブルダクト接続だったので 良かったです
ダクト接続後 天井に収める前に スイッチオンで試運転
取付完了後は 屋外のフードに手を当てて 風量を確認して完了です
※ちなみに私の自宅も全く同じ天井扇が取付られていて 10年ほど前に 今回と同じ後継品へと取替えました
その際に 天井を開口して取替施工 開口部はアルミ複合版で点検口として枠を組んで塞ぎました





