屋外排水管 完全詰まり 高圧洗浄

「台所で水を使うと 外で地上へあふれてくる」
ということで まずは現地調査です
点検桝のふたを外してみると 現状で溜まってはいませんが 内面がかなり汚れています あふれている痕跡ですね
試しに流してもらうと すぐにあふれてきました ここの桝のすぐそばで詰まっているようです
水を止めると ゆっくりではありますが水位が下がっていきます
下流側の次の桝を開けてみると ゆっくりとその水が流れてきています 以降の下流側も綺麗に流れていきます
台所の排水は 最上流に位置しているので 油分や野菜くず お茶の葉くず などが詰まりやすいんですよね
台所よりも上流側から 浴室系統や洗濯機系統の水・湯が流れてくれば 詰まりを抑制してくれるのですが
この状態を改善するには 高圧洗浄機による「逆洗浄」が効果的
詰まっている桝間の距離は 4.4m 下流側から洗浄ホースを投入し 作業開始
通常は詰まっているところまで 「逆洗浄水の勢いでホースは勝手に進んでいく」のですが
投入後すぐに進まなくなり 白く汚れた水が流れてきます 白いのは主に油脂成分が固まったものが砕かれている状態
少しずつ 少しずつ 進めていくと徐々に大きなかたまりが流れてきます 数cmほどのがゴロゴロと
洗浄ホースを回転させながらゆっくりと進めると 突然 全く進まなくなりました
戻したり 進めたり 回転の調整をしながら 根気よく続けると 10cm~30cmほどの大きなかたまりが次々ときます
※写真の掲載は控えます
ここまで大きなかたまりになっているということは 約4m ほぼ完全に詰まっているということで
ここまでの状態になっていることは これまでの経験上 そう多くはないですね
その大きなかたまりが次々と下流側へ流れていくので 詰まるのを防ぐために 下流側の桝間も洗浄します この繰り返しです
最上流の桝へホースが到達したら 台所で熱めのお湯を流しながら洗浄を続けて 排水管の内面 全面を洗浄します
すべての排水管の洗浄を終えるまでに 洗浄だけで約1時間 通常の数倍の時間を要しました
作業中 お客様にはずっと立ち会って見てもらいました
洗浄中の桝の中や 流れてくる油脂分のかたまりに驚きつつも 最後には 「こんなに流れがいいのは 何年ぶりだろう」
という感想をいただきました
毎晩 「洗い物の最後に熱めのお湯を1分程度流すだけで 油脂分がかたまるのを抑制できますよ」
ということをお伝えしておきました
定期的に洗浄剤を投与していた ということですが このように詰まってから始めたらしく
「詰まってからでは効果はほぼないですよね」 ってご自身でも気づいていました
市販の洗浄剤は詰まりの抑制&臭気防止 などには効果があると思いますが
詰まってからは 今回のように 高圧洗浄による「逆洗浄」がベストです





