屋外散水栓の取替

まだ雪が残る 3月のある日
「外の水道で水が噴き出して止まらない」
という電話が入りました
早速訪問してみると 操作レバー側の途中から噴き出していました
本来こちらには水が上がってきません
お客様が何気なく水を出そうと操作したら ボキっと折れてしまい 噴き出したけど
止めることもできず どうしようもなかったとのことです
水圧でシャフトが持ち上がり こちら側に水があがってきていたので
そのまま レバー上部からシャフトを押し込んで止めました
まだ雪もあり 土も凍っているので 春になったら取替えましょう
ということで 約1か月後です
掘削を進めて 埋設給水管まで到達する前に地下水が勢いよく湧いてきます
水中ポンプで湧水を汲み上げながらの掘削となりました
掘りあがって取替のために「止水栓」で水を止めようとしたのですが
止水栓本体の不具合によって 何度試しても水は止まらず
仕方なく万力を使って給水管を直接潰して止めます が
すぐ近くにトイレ系統の水抜栓への分岐チーズがあるので
離れたところでしか潰せず また布設から数十年経過しているので 漏水予防のために
この分岐部分の継手も一緒に交換しました
通水確認して 埋め戻して 完了です











